自粛生活に最適なプロジェクターEXPLORE3とMOGO Proを比較レビューする
新型コロナの影響で、外出自粛が長期化している中で、いかに自宅で楽しみを作っていくかは重要ですよね。
映画が趣味な方もいると思いますが、映画館も最新の上映はされてないですし、スマホやテレビで見るのは味気ない。
そんな時に、ホームシアターのように大画面で映画を楽しめるようにしたいと思って、プロジェクターを購入してみました。
今回購入したプロジェクターは、据え置き型 ViviMAGE EXPLORE3とモバイル型 XGIMI MOGO Proの2台です。 この2台は、コンセプトも価格帯も全く異なるため、競合するような製品では無いのですが、自宅で映画を楽しみたいライトユーザーにとっては、どちらも選択肢になると思いますので、比較してみたいと思います。
続きを読む3歳の創造性を刺激するiPadのお絵描きが良いかもしれない
どうも、papaTECHのKYOです。
最近発売されたベゼルレスなiPad Pro 2018とApple Pencil第2世代を奮発して購入したのですが、色を変えるのも直感的かつ柔軟なお絵描きツールとして、3歳の息子が非常に気に入っています。純粋なメモ帳アプリでも、いくつかのペンの種類や色を選択できたりするので、十分だったりします。
紙といろんなペンを用意しようとすると、買って揃えて、ケースに入れてなどなど、結構準備やお片づけ大変だったりしますよね。せっかく描いたものも捨てられないし、どんどん溜まっていくし、ふにゃふちゃになるし、困る困る。今も紙とペンのセットは一通りあるにはあるのですが、やっぱり色々手間などもあって、あまり頻度高くお絵描きをさせてあげられていませんでした。でもiPadなどのタブレットであれば、そういった手間は一切不要で好きなだけ好きな絵を描くことが出来るので、非常に便利です。デジタルだけだと、アナログでリアルな体験もなくなんとなく心配になっちゃう部分もありますが、幼稚園や幼児教室などで色々とやらせてもらっているので、大丈夫かなと思っています。
続きを読む【トミカ最強説】車好きな3歳の息子のために買ったプレゼント
どうも、papaTECHのKYOです。今回は久しぶりの子育てネタです。皆さんは、お子さん向けのクリスマスプレゼントどうされましたか? 我が家では、いい子にしていると1年に一度サンタさんが贈り物を届けてくれるシステムになっています。息子も3歳になり、自分の欲しいものをはっきりと伝えられるようになったものの、聞くたびに変わることがあるので、クリスマスのタイミングで欲しいが変わっているかもしれないと思うと困ります。せっかくあげても喜んでもらえないとショックですからね。ただ、その中でも絶対的なポジションを確立している「車」のおもちゃであれば問題ないだろうということで、トミカのおもちゃを購入しました。
続きを読むリモコン多過ぎる問題にはオシャレなスマートリモコンNature Remo miniがオススメ
どうもリモコンの多さに悩まされていたpapaTECHのKYOです。皆さんは家にリモコンいくつありますか?テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコン、照明、空気清浄機、扇風機などなど、たくさんあるのではないでしょうか。多くのリモコンがあると、イラッとするシーン多くありますよね。わたしは、必要なときにサッと見つからないとイラッとします。
- ガチャガチャして汚い
- 使いたいときに見つからない
- 電池交換が面倒くさい
などの他にも、必要な時に手元になくて取りに行かないといけなかったり、子供が独り占めしていたり、リモコンにはちょっとした日常の手間が多くあります。先日、このリモコン多すぎる問題を解決するために、スマートリモコンを導入しました。スマホのリモコンアプリやスマートスピーカー(Google Home、Amazon Echo)で操作が出来るようになるので、リモコンが不要になります。ただ、ダサいのは自宅のリビングに置きたくない、ということで色々探してオシャレものを見つけました。
購入したのはコレ。クラウドファンディングで資金を調達して、作られたNature Remo(ネイチャー リモ) です。
購入から1年、「アレクサ」を言っているのは妻だった
どうも、papaTECHのKYOです。みなさんは今も「アレクサ」と言っていますか?
日本で発売されたのは昨年12月。わたしは、先行していたアメリカからバージョンアップされたAmazon Echoが発売されてすぐに注文して買いました。初「アレクサ」して興奮したのを覚えています。既に月日も経ってますし、多くの方がレビューしているので、今更感がすごいですが、妻目線を交えつつ1年間経った今の使用感をまとめていきたいと思います。
続きを読む